火山

西之島の成長は今後はどうなる?10年後の拡大を考えてみた!

こんにちは!えいしゅうです!

今回は、東京の火山島である西之島が
10年後どれだけ拡大し、成長するのかを考えて
いきたいと思います!

記事を読むことで、
西之島の10年後の姿が
想像できるようになりますので、
ぜひとも最後までご覧ください!

レオ君

初めまして!
レオと申します!

西之島はどんな島?

レオ君

西之島ってどんな島なの?

一言でいうと、西之島は東京の火山島ですね!
こちらが西之島です!

レオ君

へぇ~
これが西之島かぁ~!

西之島は東京都から
南に1000㎞いったところにあります!

レオ君

1000㎞って遠すぎて
わけがわからないよ・・・

大体、青森県から広島県ぐらいの距離だと思ってください!
遠いですね!

レオ君

西之島の大きさはどれぐらいですか?

西之島の大きさは約4㎞2あります。
東京ドーム90個分の大きさになります!

レオ君

よく見ると、火山がありますね!

そうなんです!実は島には火山があります!
そして、この火山こそが西之島が大きくなる
大きな秘密になっているんです!

次の章で詳しくお話します!

西之島はなぜ成長するのか?

西之島が大きくなる理由は

噴火するからです!

レオ君

噴火で大きくなるの!?

そうなんです!
でもただ噴火するだけでは
ダメなんです!

西之島が大きくなるためには
西之島で溶岩が流れる必要があるんだ!

レオ君

溶岩ってなんだっけ?

溶岩とは、火山の地下にあったマグマが
噴火によって流れ出たものだね!
こちらの映像は溶岩が流れる様子です!

レオ君

溶岩は真っ赤で、
熱そう!

溶岩の温度は大体1000~900℃ぐらいあります!

さて、この溶岩が西之島で流れることによって、
西之島はどんどん大きくなっていきます!
次に西之島が実際に大きくなる様子を見てみましょう!

下の映像は西之島を空から見たものです。
西之島から溶岩が流れて、どんどん大きくなっていく
様子がわかりますね!

出典:国土地理院ウェブサイト
レオ君

西之島ってスゲー!


このように、西之島は溶岩が流れることによって、
どんどん大きくなっています!

特に去年は東京ドーム約20個分も成長しました!
これからの成長が楽しみですね!

レオ君

じゃあ、西之島は10年後
どうなっているの?

10年後ですか!?非常に面白い質問ですね!

次の章でぜひとも考えてみましょう!

西之島の十年後の拡大

それではこの章では、西之島の10年後の姿について
考えてみたいと思います!

レオ君

えっ!?
10年後どうなっているのか
わかるの!?

ある程度なら予想することができます!
予想に必要なのが、西之島の周りの地形です!

そして、下の画像が西之島の周りの地形図です!

図中の灰色の部分は西之島で、色がついているころはすべて海底です!
そして、黄色やオレンジなどの明るい色は浅い海、
一方で青や紫などの暗い色は深い海です。

レオ君

北側は明るい色で、南は暗い色ですね!

その通り!つまり、明るい色になっている北側は浅い海で、
暗い色になっている南は深い海ということになります!

レオ君

海の深さと西之島の成長には
どんな関係があるの?

西之島は溶岩を流して成長するから、
浅い海に溶岩が流れると、島が大きくなりやすいんだ!

つまり、浅い海のある北側に溶岩が流れると
西之島はより効率よく大きく成長することができるように
なるというわけだね!

なので僕は、西之島の北側に溶岩が流れて
成長する可能性が高いと考えています!

レオ君

10年後はこんな感じになっているんですね!?

あくまでも、予想なので、今後はどうなるかわからないけど、
こんな感じになっているんじゃないかな~

というわけで、今回はここまでです!
最後まで読んでいただきましてありがとうございました!
また次回お会いいたしましょう!

この記事のまとめ
  • 西之島は東京都から約1000㎞南にある火山島。
  • 西之島は溶岩が流れることによって拡大する。
  • 浅い海のある北側に溶岩が流れることで、
    西之島は効率よく成長することができる。
  • 10年後の西之島は
    北側に大きく拡大しているのかもしれない。

こちらの記事もおすすめ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA